<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

ハローストレージの料金を徹底解説!初期費用や月額料金はどのくらい?

生徒
ハローストレージの利用料金っていくら?
月額利用料金は高いのかな?
初期費用や契約更新料も知りたい・・・

全国にトランクルームを展開するハローストレージ。利用料金を、お得にする方法があれば知りたいですよね。

この記事ではハローストレージの利用料金や安く利用するコツ等について詳しく解説していきます。

片付先生
ハローストレージは、セキュリティもしっかりした大手の会社じゃ。しっかり学習してお得に利用しよう。

 

この記事で分かること
  • ハローストレージの利用料金
  • ハローストレージの利用料金を抑えるコツ
  • ハローストレージのサービス
  • ハローストレージのトランクルームの種類
  • ハローストレージを利用するメリット・デメリット
  • ハローストレージの口コミ・評判

 

目次

ハローストレージの利用料金は高い?初期費用から契約更新料を徹底解説

ハローストレージの料金形態を徹底解説

ハローストレージの料金形態を、以下の4つに分けて徹底解説します。

ハローストレージの料金形態
  • 初期費用
  • 月額費用
  • 契約更新料
  • 解約手数料

一つずつ見ていきましょう。

ハローストレージの料金①初期費用

ハローストレージにかかる料金は、初期費用です。ハローストレージにかかる初期費用には、以下のものがあります。

初期費用 屋内型 屋外型
使用料 当月分(日割り計算)+翌月分
管理費 4,400円(2,200円×2か月分)
事務手数料 月額使用料1か月分
鍵代 4,400円 3,080円
セキュリティ登録料 1,100円 -
安心保証パックまたは、安心保証パック+ 550円または880円

ハローストレージの初期費用は、上記のとおりです。料金の目安は、月額料金の3か月分プラス1万円前後です。

屋外型にはセキュリティ登録料がかからず、鍵代も屋内型に比べて安いのがポイント。全体を見ても、屋外型の方が屋内型よりも初期費用が2,420円安くなっています。

片付先生
屋内型よりも屋外型の方が、長期的に見ても安く借りられるぞ。

ハローストレージの料金②月額料金

ハローストレージの料金の2つ目は、月額料金です。月額には、以下の3つがあります。

ハローストレージの月額費用
  • 月額使用料
  • 月額管理費
  • 安心保証パック

一つずつ見ていきましょう。

月額使用料

ハローストレージにかかる月額費用には、月額使用料も含まれています。月額使用料の目安は、以下のとおりです。

収納タイプ 屋外型料金 屋内型料金
1.0畳 6,400円 11,546円
1.5畳 8,723円 17,523円
2.0畳 10,625円 22,569円
3.0畳 16,050円 34,742円
4.0畳 19,868円 46,456円
8.0畳 36,003円 64,700円

トランクルームを使用するための料金で、立地や広さ、屋内外の違いによって料金が変わります。

月額管理費

ハローストレージにかかる月額費用は、月額管理費です。空調やセキュリティなどの設備管理に必要な費用で、屋内型・屋外型問わず月額料金が2,200円かかります。

安心保証パック

ハローストレージにかかる月額費用には、安心保証パックもあります。安心保証パックは、月額料金550~880円で加入でき、入っていると以下の保証が無料で受けられます。

保証 実際にかかる料金
セキュリティカード再発行 11,000円
南京錠再発行 11,000円
ダイヤル錠再発行 3,300円
カード型鍵再発行 11,000円
シリンダーキー再発行 11,000円
インロック対応 3,300円
南京錠再発行鍵切断 11,000円
室内整備料 8,800円
部屋の変更、追加に伴う事務手数料 使用料1か月分

安心保証パックの加入は任意ですが、鍵の紛失時などに入っておくと安心のサービスです。

片付先生
鍵をなくすのが心配な人は、検討しておこう。

ハローストレージの料金③契約更新料

ハローストレージの料金には、契約更新料も挙げられます。契約を更新する1年ごとに、月額利用料の0.5か月分の料金がかかります。

ハローストレージの料金④解約手数料

ハローストレージの料金の1つは、解約手数料です。室内整備料として、8,800円かかります。
安心保証パック+に加入していると、解約手数料は無料になります。

 

ハローストレージの具体的な料金例は?実際に契約すると

ハローストレージの具体的な料金例は?実際に契約するとハローストレージの具体的な料金例をご紹介します。

例えば、12月11日に0.5帖のトランクルームを屋内型を契約しようとすると、次の料金がかかります。

費用項目 屋内型
初期費用
事務手数料 5,200円
日割り使用料(初月) 3,287円
管理費(初月) 2,200円
使用料(次月) 5,200円
管理費(次月) 2,200円
安心保証パック(初月) 550円
安心保証パック(次月) 550円
室内整備料 0円
鍵買取料 3,080円
セキュリティ登録料 1,100円
Web申し込み割引 -1,100円
合計 22,367円

 

費用項目 屋内型
月額料金
月額使用料 5,200円
管理費 2,200円
安心保証パック 550円
合計 7,950円

ハローストレージの料金は、次のように公式サイトですぐに見積もりを見ることができます。

まず、ハローストレージのトップページで次のようにトランクルームを借りたいエリアを入力します。

借りたいトランクルームを選び、「見積もり」をクリックします。

次のように見積もり料金が表示されます。

 

ハローストレージの料金を安くおさえるコツ

ハローストレージの料金を安くおさえるコツ

ハローストレージの料金を安くおさえるコツには、以下の2つがあります。

ハローストレージの料金を安くおさえるコツ
  • キャンペーン物件に申し込む
  • 公式サイトからネット申し込みする

一つずつ見ていきましょう。

ハローストレージの料金を安く抑えるコツ①キャンペーン物件に申し込む

ハローストレージの料金を安くおさえるコツは、キャンペーン物件に申し込むことです。ハローストレージでは、物件ごとに割引キャンペーンを行っています。

時期によってキャンペーン物件は異なるため、ホームページで確認しておくと良いですよ。

キャンペーン物件を利用すれば、数か月分の利用料金が半額になる可能性も。お得に利用するためにも、自分の利用したいトランクルームが対象になっているかチェックしておきましょう。

生徒
キャンペーン物件があるんですね。

片付先生
どの物件が対象になっているか、ホームページで確認しておこう。

ハローストレージの料金を安く抑えるコツ②公式サイトからネット申し込みする

ハローストレージの料金を安くおさえるコツとして、公式サイトからネット申し込みすることも挙げられます。

ハローストレージでは、ネットからの申し込みで1,000~3,000円割引になります。ネットから申し込めば誰でも割引になるため、利用する際はネット申し込みをするのがおすすめです。

 

ハローストレージとは?サービスの特徴を紹介

ハローストレージとは?サービスの特徴を紹介

ハローストレージのサービスの特徴を4つ紹介します。

ハローストレージのサービスの特徴
  • セキュリティが厳重で安心
  • 空調の設置率が高い
  • トランクルームのサイズが豊富
  • 補償プランが用意されている

詳しく見ていきましょう。

セキュリティが厳重で安心

ハローストレージのサービスの特徴は、セキュリティが厳重で安心な点です。ハローストレージには、以下の6つのセキュリティがあります。

  • アルソックまたはセコムに加入(屋内のみ)
  • 南京錠(屋内・屋外)
  • カードキー(屋外のみ)
  • 防犯カメラ(屋内・屋外)
  • スマートキー(屋内の一部物件)
  • 定期巡回月3回

トランクルーム大手のハローストレージは、セキュリティも充実しています。とくにスマートキーは、スマホがエントランスの鍵になるため紛失の心配も少ないですよ。

片付先生
無名のトランクルームよりも安心感があるのう。

空調の設置率が高い

ハローストレージのサービスの特徴として、空調の設置率が高いことも挙げられます。ハローストレージの屋内型には、214物件中179物件に空調設備が完備。

設備率は83%と、高い設置率を誇っています。屋外型には空調設備はありませんが、断熱材を使用することで、外気温との差を少なくしています。

片付先生
洋服や本などの傷みやすいものを収納するなら、空調の設置してある物件を選ぼう。

トランクルームのサイズが豊富

ハローストレージのサービスの特徴の3つ目は、トランクルームのサイズが豊富な点です。

ハローストレージのトランクルームのサイズは、以下のものがあります。

  • 0.5畳
  • 1畳
  • 1.2畳
  • 2畳
  • 4畳
  • 8畳

部屋にあるちょっとした荷物を置いておきたい人や、法人向けなどさまざまなサイズを用意しています。

補償プランが用意されている

ハローストレージのサービスの特徴には、補償プランが用意されている点も挙げられます。

ハローストレージの補償プランには、以下の2つがあります。

ハローストレージの補償プラン
  • 安心保証パック
  • 安心保証パック+

安心保証パックは、月額料金550円で最大50万円までの保証。安心保証パック+なら、月額料金880円で最大100万円まで保証してもらえます。

片付先生
加入しておけば、万が一のことが起きても安心じゃよ。

 

ハローストレージの口コミ・評判

ハローストレージの口コミ・評判

ハローストレージの口コミ・評判をまとめました。

周辺のトランクルームよりも安く、お得に借りられます。とくに屋外型は安くておすすめ。
電話で質問したときの対応が良かった!契約手続きが迅速なのも助かりました。
通路が広めで荷物の持ち運びがしやすいです。設備もしっかりしていて大満足!
屋内型は料金が高め。解約時も何かと面倒でした。
重要な内容の連絡がなく、料金の請求内容しか送ってきませんでした。
2階を利用しているが、持ち運びが大変!戻るのも大変です。

ハローストレージでは、料金・スタッフ対応・設備面などで、良い口コミと悪い口コミがありました。

利用する地域や店舗、対応スタッフによって評判は異なるようです。

ハローストレージの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてみてください。

 

 

ハローストレージのトランクルームの種類

ハローストレージのトランクルームの種類

ハローストレージのトランクルームの種類は、以下の4つです。

ハローストレージのトランクルームの種類
  • 屋内型トランクルーム
  • 屋外型トランクルーム
  • トランクハウス24
  • バイク専用トランクルーム

詳しく解説していきます。

屋内型トランクルーム

ハローストレージのトランクルームの種類の1つ目は、屋内型トランクルームです。首都圏を中心に展開し、1畳未満から3畳ほどの小規模の収納部屋を揃えています。

空調やセキュリティも充実しており、洋服や本の収納にも最適です。

屋外型トランクルーム

ハローストレージのトランクルームの種類には、屋外型トランクルームもあります。全国各地に展開し、1畳未満から8畳ほどの豊富な収納サイズを揃えています。

車ですぐ近くまで荷物を運べるので、重たいものや大きいものも持ち運びが楽です。数日置いておきたい大きな家電や、アウトドアグッズの収納などに便利ですよ。

片付先生
屋内型よりも安く利用できるのもポイントじゃ。

トランクハウス24

ハローストレージのトランクルームの種類として、トランクハウス24も挙げられます。トランクハウス24とは、建物全体がトランクルームになっている物件のこと。

1畳から8畳ほどの豊富な収納サイズを展開しています。契約者専用の駐車場などもあり、使い勝手の良いトランクルームです。

バイク専用トランクルーム

ハローストレージのトランクルームの種類は、バイク専用トランクルームです。バイク専用のトランクルームには、以下の種類があります。

  • ボックスタイプ
  • パーキングタイプ
  • ガレージタイプ

バイク以外に置きたいものがあるのかなど、用途に合わせて選ぶと良いですよ。

 

ハローストレージを利用するメリット

ハローストレージを利用するメリット

ハローストレージを利用するメリットを3つ紹介します。

ハローストレージを利用するメリット
  • セキュリティ性能が高く安心できる
  • 24時間いつでも利用できる
  • 契約・解約手続きがネットで簡単にできる

一つずつ見ていきましょう。

セキュリティ性能が高く安心できる

ハローストレージを利用するメリットは、セキュリティ性能が高く安心できる点です。ハローストレージは大手の会社のため、セキュリティもしっかりしています。

屋内型では、セコムやアルソックなどの大手警備会社と連携。また、屋外コンテナには、防犯性の高い「Yale 南京錠」を使用しています。

何かあったらコールセンターがすぐに対応してくれるので、困ったときにも安心です。

片付先生
女性が一人で利用するのも安心のセキュリティじゃ。

24時間いつでも利用できる

ハローストレージを利用するメリットには、24時間いつでも利用できることも挙げられます。

屋外型・屋内型ともに24時間利用できるので、夜遅くや休日の早朝などにも利用できます。

周りを気にせず、自分の時間に合わせて使えるのが嬉しいポイントです。

契約・解約手続きがネットで簡単にできる

ハローストレージを利用するメリットの3つ目は、契約・解約手続きがネットで簡単にできる点です。

ハローストレージの契約・解約は、公式サイトから簡単に行えます。電話やファックスなどで書類を送る手間がなく、ほんの数分で完了しますよ。

片付先生
ネットから行えるのは嬉しいのう。

 

ハローストレージを利用するデメリット

ハローストレージを利用するデメリット

ハローストレージを利用するデメリットには、以下の2つがあります。

ハローストレージを利用するデメリット
  • 屋内型は店舗によって設備が異なる
  • 審査を通過できなければ使用不可

一つずつ解説していきます。

屋内型は店舗によって設備が異なる

ハローストレージを利用するデメリットは、屋内型は店舗によって設備が異なる点です。屋外型の設備は基本的に同じですが、屋内型は店舗によって設備にバラつきがあります。

空調設備の設置率が高い屋内型ですが、なかには空調設備が備わっていない店舗も。デリケートな荷物を保管する場合は、できるだけ空調設備が備わっている店舗を選ぶと安心です。

審査を通過できなければ使用不可

ハローストレージを利用するデメリットには、審査を通過できなければ使用不可なことも挙げられます。

ハローストレージには、利用前に審査があります。しかし、成人していればアルバイトや専業主婦でも契約ができるので、それほど厳しい審査ではありません。

無職の場合でも、クレジットカードの支払いなら借りられる可能性も高いです。未成年の人は、有職者との結婚や親の同意があるなどの条件付きで借りられますよ。

片付先生
そんなに厳しい審査ではない。不安なら問い合わせしてみると良いぞ。

 

ハローストレージの料金に関するよくある質問

ハローストレージの料金に関するよくある質問

ハローストレージの料金に関するよくある質問をまとめました。

ハローストレージには運搬サポートはある?利用料金は?

ハローストレージには、運搬サポートがあります。利用料金は以下のとおりです。

ハローストレージの運搬サポート
運搬のみ 25,200~121,500円
梱包+運搬 運搬のみ料金+15,400円

ハローストレージでは、「ハロー宅配便」という運搬サポートを用意しています。搬サポートを利用すると、段ボールを合計30枚まで購入できます。

段ボールの料金は以下のとおりです。

段ボール 料金
M(100)サイズ 150円/枚
L(130)サイズ 200円/枚

収納スペースまで持ち運ぶのが大変な人は、運搬サポートも検討しましょう。

片付先生
近くにトランクルームがない人は、利用してみると良いぞ。

ハローストレージのキャンペーンの種類は?料金はどのくらい割引される?

ハローストレージでは、以下のキャンペーンを行っています。(2023年11月現在)

  • 使用料金6か月半額+事務手数料無料キャンペーン
  • 使用料金6か月または3か月半額キャンペーン
  • 限定部屋の使用料金が6か月半額キャンペーン
  • WEBからの申し込みで1000円割引キャンペーン

ハローストレージのキャンペーンでは、月額使用料が最大6か月半額になります。最低利用期間が決まっているので、必ず確認してから申し込みましょう。

ハローストレージの料金の支払い方法は?

ハローストレージの料金支払いは、口座振替またはクレジットカード払いです。口座振替の場合は、毎月27日に引き落としされます。

クレジットカードでの支払いは、毎月15日決済ですよ。

 

おすすめの記事